あなたは雪だるまに名前を付けたことがありますか?
私は雪だるまを作る機会が数えるほどしか記憶にありませんが、
名前を付けたことはありません。
では、雪だるまの名前を思い浮かべてみてください。
こちらの雪だるまはかなり有名なので、名前をすぐに言えるかも
しれませんね。
アナと雪の女王に出てきていた雪だるま、オラフです。
では、こちらの雪だるまの名前をご存じですか?
かなり有名な雪だるまなんです。
名前は"Frosty"(フロスティー)と言います。
なぜ有名なのかというと、海外でよく聞かれている
クリスマスソングに出てくる雪だるまの名前なんです。
どこかでこの曲を聞いたことはありませんか?
"Frosty"(フロスティー)のことを歌っています。
雪だるまと言えば、バケツかシルクハットをかぶっていて
目は黒い石炭、鼻はニンジンかボタン、ほうきか樹の枝でできた手
なんてイメージではないでしょうか。
"Frosty"(フロスティー)はそんなイメージ通りの雪だるまです。
この歌では、"Frosty"(フロスティー)が動けるようになって
子供たちと遊ぶ様子が描かれています。
この歌は50年前に制作されている歌なので、かなり古いものです。
動画はアニメ付きなので、言っている内容がわかりやすいかと思います。
クリスマスソングリストには入っていることが多いかと思います。
合わせて、こちらの"Frosty the Snowman"は映画にもなっているようです。
古い映画のようですが、クリスマスに見たい映画リストには入っていました。
ぜひ、一度聞いてみてください。
0コメント