体験レッスン随時受付中!

📩体験レッスンのお申し込み📩

そのほか、ご質問などがございましたら、📩こちらからどうぞ📩


体験レッスンについて〇 〇レッスンについて〇 〇レッスンの流れ〇 

コースのご案内〇 〇月謝〇 〇よくある質問〇 


風邪予防もいろいろ

週末は寒かったですね。

気温の変化が激しくて、風邪をひかないように 気を付けないといけませんね。

我が家では、お姉ちゃんがインフルエンザにかかってしまいした。

移らないように、気を付けなければいけませんね。

さて、風邪予防と言えば、何を思い浮かべますか? まずは、手洗い・うがいですね。

身体を温めるために、ショウガを取り入れると良いみたいです。

世界ではどんな予防方法があるか、ちょっと調べてみました。

〇カモミールティーを飲む (ドイツ)

ハーブ療法が盛んなドイツでは、カモミールは「ハーブの王様」と呼ばれています。

不眠症を改善し、利尿を促して吐き気をおさえる効果があると言われ、

風邪に効くとされているそうです。

〇背中に特別なオイルを塗り、へらで摩擦 (ベトナム)

昔からの方法は、背中に特別なオイルを塗り、へらで赤い筋ができるほど

強く刺激するというものです。 エステで行うカッピングと同じ発想で、

汚れた血を体表面に集め、 きれいな血が体をめぐりやすいようにして体の抵抗力を高めるそうです。

〇ホットワインを飲んですぐに眠る (ヨーロッパ)

赤ワインにオレンジピールやシナモン、八角、ナツメグ、クローブ、レモン汁、

蜂蜜や砂糖などを加えて火にかけて作ったホットワインを飲みます。

スパイスと少し残ったアルコールの効果で体が温まり、ぐっすり眠れるそうです。

〇ビタミンCたっぷりのアムラの実を食べる (インド)

アムラの実を食べます。アムラは生では非常に酸っぱく苦いため、ドライフルーツや漬け物、

粉末を使うことが多いです。 インドでは「1日に一粒食べれば医者要らず」と言われている

フルーツ、アムラ。 ビタミンCはレモンの10倍、ポリフェノールは赤ワインの30倍とも

いわれています。

〇チキンスープを飲む (アメリカ)

骨付きもも肉、玉ねぎ、セロリ、ニンニクを塩こしょうでいため、水、さつまいも、パースニップ、

カブ、ニンジン、パスタ、月桂樹(げっけいじゅ)、オレガノなどのハーブ、小麦粉を少々加えて

骨から肉が簡単に離れるくらいまでしっかりと煮込んだ熱々のチキンスープを食べます。

ドイツやエジプトなどでも行われている方法。

チキンスープに含まれる栄養素カルノシンが体内の免疫システムを助ける働きをすると言われているのだとか。

〇コーラなどの炭酸飲料を飲む (世界各国)

炭酸を飛ばして飲んだり、しょうがとともに温めてホットコーラにして飲んだりすることを医師からすすめられることもあります。

アメリカやオーストラリア、ノルウェー、フランス、南アフリカ、シンガポールなど諸外国で

見られる方法。 ブドウ糖がたっぷり含まれているのでエネルギー補給になるとされていますが、

風邪でコーラとは、日本では考えられない意外な方法ですよね。

〇 ヘビ療法(イスラエル北部)

全身にヘビを這わせマッサージを行う療法。ヘビには気持ちを落ち着かせ、痛みを緩和させる力があるといいます。

〇サボテンマッサージ法(メキシコ)

リラックス効果があるとされるサボテンマッサージ。

トゲのないサボテンにノパルサボテンの汁やテキーラなどを混ぜて作ったエッセンスを塗って体をマッサージします。

〇ぬるめのシャワーを浴びる (フランス)

熱をとるために、ぬるめのシャワーを浴びて体を冷やす。

部屋もあえて温かくせずに風通しを良くします。 これはアメリカ、フランス、オーストラリアなど

で実践されている方法。 あえてぬるめのシャワーを浴びて体を冷やすことが風邪対策になると言われているそうです。

〇胡椒入りウォッカを飲む(ロシア)

風邪をひいたときには、薬草入りのウォッカや胡椒入りのウォッカを大量に飲み何重もの毛布に包まって寝るというのがロシアの方法です。

〇唐辛子入り焼酎飲む(韓国)

韓国では焼酎と唐辛子以外にも、ネギの根っこを煮て飲むのが 風邪に良いと言われています。

実際に、ネギの根っこは昔から軽い風邪の処方に使われた漢方薬の材料で、 毛穴を開き汗を出させて熱を下げ、頭痛や体の痛みを軽減させるものとして 使われてきたそうです。

〇ニンニクを首から下げる (カザフスタン)

カザフスタンだけではなく、ロシアでも行われている方法。 ニンニクをネックレスみたいにして、

首から下げるそうです。

〇ユーカリの葉をアツいタオルで巻いて、 胸の上に乗せる (オーストラリア)

オーストラリアならではユーカリの葉を使った方法です。 呼吸が楽になったり鼻づまりに有効です。

〇耳にタマネギをつめる (スイス)

耳や鼻の通りをよくするんだそう。 スライスした玉ねぎを布に挟んで耳にあてます。

〇つねり療法(中国)

毒素を出して体調の改善を図る、中国の方法。 のどの周りを優しくマッサージするのは痰が

出やすくなってよいのだそう。

〇オイルうがい療法(インド)

一旦加熱して冷ましたごま油でうがいをするという、 インドの伝統医学・アーユルヴェーダの

健康法だそうです。 免疫力アップ&デトックス作用により、風邪やインフルエンザの予防のほか、

花粉症の改善にも効果が期待できるそう。

いろんな方法があるんですね。

みなさんはどんな方法がおすすめですか?

英語耳で未来を描く教室 kiko's english playroom

英語学習には絶対的に必要な 【英語耳】を育てませんか? 埼玉県越谷市花田で英語教室をしています。 少人数で幼稚園生から中生までを 対象にしています。 個別指導も承っています。 アットホームな雰囲気の中で 一緒に英語と仲良くなりましょう! 英語って、難しいな。。 何言ってるかわからないしな。。 そんなお子様に、一緒に英語って本当は楽しいんだ! と思っていただける教室つくりをしています。

0コメント

  • 1000 / 1000