あなたは何かを話したり書いたりするときどうしていますか?
\口を動かして、手を動かしています/
のはわかっています。
たぶん、言いたいことや書きたいことをイメージしませんでしたか?
無意識にできています!ってことって稀ですよね。
なにかしらイメージをしていると思います。
私が英語を指導するときに大事にしていることがあります。
それは、
/
その情景をイメージすること
\
です。
なんでイメージするの?
イメージをすることが出来たものは言語化しやすいからなんです。
これは日本語、英語に限ったことではありません。
頭の中でのイメージってすべて文字で出てきませんよね。
きっと、映像として出てくることが多いかと思います。
英語と日本語ではその映像を見る視点が変わるだけなんです。
特に中学生の英語では日本語を英語に訳したり、
またその逆の時もあります。
どちらの文章も視点が違うので難しく感じてしまうんです。
ものすごくイメージすることが大事なのがわかってもらえましたでしょうか?
0コメント