イースターって、いったい何の日なのか?
ってことを知っている人が少ない。
100円ショップとかで
たくさんグッズが売っているけど
何の日かな?って知らない。
そんな印象を受けてしまうこのイベント。
ウサギ🐰とヒヨコ🐣の日♪
ってレッスン生が多いのですが、
違います。
イースターって、ウサギとタマゴだけの
日ではないんです。
では、なんの日なのか?
復活祭は、磔刑にされて死んだ
イエス・キリストが三日目に
復活したことを記念・記憶する、キリスト教に
おいては最も重要とされる祭
(wikipediaより抜粋)
楽しいって感じるような
日じゃないですよね。
ウサギ🐰とヒヨコ🐣は
どこに行ってしまった?
もちろん、ウサギ🐰とヒヨコ🐣
もイースターには欠かせない
要素のひとつです。
でも、メインじゃないんです。
そもそもキリストって誰よ??
レッスン生たちの反応も一緒です。
でも、あえてこのイースターをレッスンに
取り入れているんです。
なんでか?
キリスト教の大事な日っていうのはあるのですが、
この日が海外の人にとって大事だな
って感じる日の一つだからなんです。
その他にも理由があります。
アメリカのイースター、どんなことを
するか知っていますか?
ホワイトハウスでエッグローリングの
コンテストが行われています。
ホワイトハウス、大統領の住まいなので
普段は簡単に入ることはできません。
イースターの日だけ、特別に庭が開放されて
一般の人が入ることが出来るんです。
レッスンではこのことを紹介した後
日本ではどうかな?
ってことを考えさせます。
ホワイトハウスを日本にある建物で
言い換えるとなると何になるか?
レッスン生の答えは
分からない
の一択でした。
私が思うには、
官邸か皇居かな?
って感じですね。
もちろん、どちらを伝えても
それはなに??
そんなものないでしょ
っていう反応でした。
こういう反応を見ていると
英語を読み書き話すことが出来る
ってこともものすごく大事ですが、
日本のことを知って海外に出たときに
恥ずかしい想いをしないように
するのも大事なんだよな
って改めて考えさせられます。
kiko's english playroomでは
【英語耳】を育てるだけ
ではないレッスンを行っています。
海外の事にも目を向けて、
知見を広めていくよう
指導を行っています。
0コメント