11月にもイベントってあるです11月に入って、ハロウィンも終わったし、次はクリスマスって思ってなんかいませんよね?11月もイベントはありますよ~!あまり知られていないのですが、英語を使って会話するときにコレを知っているのと知らないのとでは全然ちがいます。なにがあるの?それは、サンクスギビングデーです。サンクスギビングデー??なにそれ??感謝祭とも呼ばれていてアメリカとカナダでお祝いされている祝日です。03Nov2023海外のイベントJUMPコースKINDERコースSTEPコースHOPコース教室について
独立記念日のレッスンでのことkiko's english playroomではお子様に楽しみながら【英語耳】を育てるお手伝いをしています。本日はアメリカの独立記念日です。03Jul2023海外のイベント日々のこと
アース・ディって知っていますか?本日はアース・ディです。毎年4月22日に開催されている地球を大事にしよう!って考える日です。そもそもアース・ディってなんなの?気になる答えはこちらから。21Apr2023海外のイベント
単語は書けて読めたらいいってもんじゃないレッスンを行っていて思うことがあります。それは、英単語は読めて書けたらいいんでしょ?って感じていることが多いんです。確かに、読めて書けるのが一番なんです。でも、その単語の意味とどのように使うかまでわかっていないと実際に使うことが出来ません。kiko's english playroomのレッスンで使用している教材では、単語を読んで書けることはもちろんのことですがその単語の意味もちゃんと理解できるようにしています。17Feb2023レッスンでの出来事海外のイベント
独立記念日がない国はどこ?7月4日はアメリカの独立記念日でした。kiko's english playroomでは主にアメリカの祝日を取り上げてレッスンを行っています。それなので、7月は独立記念日を取り上げています。7月最初のレッスンでは、アメリカの独立記念日についての本を読み聞かせしています。長く教室に通ってきてくれているレッスン生にはおなじみなことですが、イベントごとには必ずそのイベンとについての本を読み聞かせして理解を深めるようにしています。今回の独立記念日については歴史の授業にも出てくることなので、少し丁寧に説明をしてます。すべての説明が終わった後、必ず聞く質問があります。それは、\日本の独立記念日はいつ?/ということです。分かりますか?この答え、小...07Jul2022海外のイベント日々のこと
地球について考えたことありますか?本日はアース・デーです。毎年4月22日に行われるイベントです。東京でもイベントが開催されています。\アースデーって何をする日なの?/地球について考える日です。気象異常大気汚染水質汚染などなど、様々な問題があります。最近ではプラスチックの削減でエコバッグを持ち歩くか、ショッピングバッグを購入することなどのことが行われています。ストローも紙製に代わってきていますね。ずいぶんと昔から行われているのはリサイクル活動ですね。今では小学校の3・4年生の社会の教科書にどのようなことを行うのかということが載っているようです。アース・デーは自分で出来ることをすればいいのだ、という考え方があるようです。そう思ったらちょっと気軽にできそうな感じがしますよ...21Apr2022海外のイベント日々のこと
イベントの先にあるもの先日のイースターは何か楽しみなことを行いましたか?kiko's english playroomではイースターエッグのデコレーションをして楽しみました。kiko's english playroomでは毎月のように海外のイベントを取り上げてレッスンを行っています。じつは、こんな声も聞こえてきます。\イベントを取り上げてもあまり意味がない/そうかもしれませんね。実は、イベントって生活に密着しているものが多いんです。日本のイベントでもひな祭り、こどもの日などかなり生活に密着していませんか?その中で使う言葉でも別にイベントだから特別に使う単語ばっかりってことはないと思います。もちろん、海外のイベントも同じです。イベントの中で使われる単語は...18Apr2022レッスンでの出来事海外のイベント日々のこと教室について
イースターエッグを隠す動物は何?イースターエッグを隠すのは動物は何だと思いますか?4月に入ってレッスンでもイースターを取り上げて行うようになりました。さて、イースターといえばヒヨコとバニーがよくモチーフになっています。02Apr2022海外のイベントJUMPコースKINDERコースSTEPコースHOPコース